これまで開催したミニ企画展示のテーマをご紹介します!
ミニ企画展示とは?
担当となったライブラリー・アテンダント(LA)がテーマ設定・選書・展示を行う、ミニサイズの企画展示です。
毎月、1人~3人のLAが展示を行っています。
2022年5月
『自分らしさ』
様々な本を通して、自分らしさ、個性について考えてみませんか?
≪展示図書≫ ※書名をクリックすると、貸出状況等を確認できます
・いちいち気にしない心が手に入る本
・私は私のままで生きることにした
・82年生まれ、キム・ジヨン
・「自分らしさ」と日本語
・CHOICE : 自分で選びとるための「性」の知識
・マンガでわかるLGBTQ+
・ひとりひとりの「性」を大切にする社会へ
・みんな自分らしくいるためのはじめてのLGBT
『さくらももこ特集』
さくらももこのエッセイを集めました。
かわいい手書きのPOPにもご注目ください。
≪展示図書≫ ※書名をクリックすると、貸出状況等を確認できます
・ももこのよりぬき絵日記 1
・ももこのよりぬき絵日記 2
・ももこのよりぬき絵日記 3
・ももこのよりぬき絵日記 4
・さくら日和
・ももこのいきもの図鑑
・もものかんづめ
・たいのおかしら
・さるのこしかけ
・まる子だった
2022年1月
『国語の教科書に載っていた話』
多くの方が教科書で触れたことのある小説を集めました。
今読んでみると、また違った感想が生まれるかもしれません。
著者の他の短編もあわせて収録されているので、ぜひこの機会に読んでみてください。
『短編集』
寒い冬には温かい飲み物と一緒に、短い物語を読みませんか?
英米文学や宮沢賢治の日英対訳本、岩手県にゆかりのある作家の短編集など、さまざまなジャンルの短編を集めました。
『学生たちの物語』
学校の内側で、あるいは外側で、
学生である(だった)あなたには、どんな思い出がありますか?
学校や学生生活を舞台とした小説を紹介しています。
2021年12月
『オマージュ作品』
太宰治や芥川龍之介の作品の舞台を現代に置き換えたら…?宮沢賢治を父の視点から描いたら…?
さまざまな作品や作家をオマージュした本を集めました。
2021年11月
『リラックス』
セルフケアやストレッチの本、ほっこりするような小説やエッセイなど、さまざまなジャンルから、心と体をリラックスさせてくれる本を展示しています。
『推理小説』
推理小説をあまり読んだことがない方、タイトルは知っているけど読んだことがない…という方に、間違いなく面白い推理小説をおすすめしています。
『嵐』
嵐への情熱が企画展示になりました!メンバーが主演した映画やドラマの原作本を展示しています。
2021年10月
『○○の秋』
秋にまつわる3つのテーマ「月」「食べ物」「芸術」に関する本を選びました。
手書きのかわいいPOPにも注目です。
2021年8月
『休みの過ごし方』
お菓子作りやカフェめぐり、ソロキャンプなど、遠出はできずとも夏休みを充実させるためのアイデアが満載の展示です。
『特集:こども』
児童福祉や子育てに関する本、子どもから大人まで楽しめる生き物の本などを展示しています。
折り紙で作ったかわいらしい動物のPOPも必見です。
2021年7月
『純文学入門』
読書好きのLAが、純文学のおすすめ6冊を紹介しています。
紹介文のPOPと合わせて見ると、読んでみたい本が見つかるはずです。
『科学』
「科学」に関する本をはじめとし、数学やウイルス、 コンピュータなど、さまざまなジャンルから、科学に興味がわくような本をおすすめしています。
また、展示コーナーでは、展示図書以外にもおすすめの本のリストを配布しています。
2021年6月
『渋沢栄一特集』
新一万円札になることや、現在大河ドラマが放映されていることで話題の渋沢栄一に関する本を、図書館の蔵書から集めて展示しています。
『谷崎潤一郎集』
昭和の文豪、谷崎潤一郎の小説を展示しています。
POPの紹介文がインパクト大です…!
『海外の本』
古典文学から、2021年本屋大賞翻訳小説部門第1位の小説まで。
LAおすすめの海外作品を展示しています。
2021年5月
『家族』
こどもの日や母の日など、家族に関する祝日や記念日が多い5月にちなんで、「家族」をテーマに5冊の本を展示しています。
そのうちの1冊は図書館ブログでも紹介しています。
『エッセイ』
看護師や旅の料理、日々の生活に役立つさまざまなエッセイ本を展示しています。
『ソフトウェア情報学部の新入生におすすめの本』
ソフトウェア情報学部のLAが、大学での学習に本当に役立つ本を紹介しています!
2021年4月
『エンタメ特集』